こんにちは。
KOGANEです。
東京オリンピックで金メダルに近く、期待が集まる侍ジャパン野球チーム。
プロアマ問わず有力な選手を集めてくると思われ、アメリカに次ぐ野球人口の多い日本は、とても金メダルに近い有力な存在。
他の競技と違い、出場枠が6チームと少ないため、すでに熾烈な出場枠争いが始まっています。
野球の出場国(チーム)の情報や、オリンピックの予選・決勝の日程や、会場の情報などを詳しく解説していきたいと思います。
目次
侍ジャパン 野球「予選・決勝」の日程
野球の試合は女子ソフトボールの決勝が終わった次の日からスタート。
女子ソフトボール同じ球場(福島あづま球場・横浜スタジアム)で試合を行うので、順延などになった時に重ならないよう配慮していると思われます。
野球ファンであれば、金メダルの獲得に期待が集まる女子ソフトボールと、野球の両方に興味もあるでしょうから、日程が重ならずに見れるのは、とてもありがたいですね。
予選
東京オリンピックの野球では6ヶ国が出場します。
まずオープニングラウンドでは全6チームをA・Bリーグに分けた、総当たり戦です。各グループリーグの1〜3位のチームが、次のノックアウトステージに進み、順位によってトーナメントの対戦相手が決定します。
各グループリーグの1位通過であれば、2勝で決勝に進出できます。
グループ2位・3位となると、試合数が増えてしまうため、確実に1位通過をしたいところ。出場枠を獲得した各チームが、どのグループに入ってくるかに注目が集まりそうです。

日付 | 時間 | 会場 | 試合 |
7月29日(水) | 12:00 – 15:00 | 福島あづま球場 | オープニングラウンド |
7月30日(木) | 19:00 – 22:00 | 横浜スタジアム | |
7月31日(金) | 12:00 – 15:00 | ||
19:00 – 22:00 | |||
8月1日(土) | 12:00 – 15:00 | ||
19:00 – 22:00 | |||
8月2日(日) | 12:00 – 15:00 | ノックアウトステージ | |
19:00 – 22:00 | |||
8月3日(月) | 12:00 – 15:00 | ||
19:00 – 22:00 | |||
8月4日(火) | 19:00 – 22:00 | ||
8月5日(水) | 12:00 – 15:00 | ||
19:00 – 22:00 | 準決勝 | ||
8月6日(木) | 19:00 – 22:00 |
決勝・3位決定戦
日付 | 時間 | 会場 | 試合 |
8月8日(土) | 12:00 – 15:00 | 横浜スタジアム | 3位決定戦 |
19:00 – 22:00 | 決勝 |
侍ジャパン 野球のチケット値段・各会場の座席位置
チケット値段
球場 | 試合 | A席 | B席 | C席 | D席 | 東京2020みんなで応援チケット | 車椅子 |
福島あづま球場 | 予選 | 13,500 | 11,000 | 7,000 | 4,000 | 2,020 | 4,000 |
横浜スタジアム | 予選 | 15,500 | 12,000 | 8,000 | 4,000 | 4,000 | |
ノックアウトステージ | 23,000 | 18,000 | 12,000 | 6,000 | – | 6,000 | |
準決勝 | 31,000 | 24,000 | 16,000 | 8,000 | – | 8,000 | |
3位決定戦 | 45,000 | 36,000 | 20,000 | 9,000 | – | 9,000 | |
決勝 | 67,500 | 54,000 | 30,000 | 10,000 | – | 10,000 |
福島あづま球場の座席位置

引用:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
横浜スタジアムの座席位置

引用:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
東京オリンピック 野球の出場チーム
現時点(2019年5月31日)で、参加国である日本以外の出場国は決まっていません。
2019・2020年に出場枠を懸けた予選を勝ち上がったチームのみ、東京オリンピックに参加することができます。今後各予選の状況がわかり次第、随時更新していきます。
- 日本
- WBSCプレミア12「アジア/オセアニア大陸」の上位1チーム(日本を除く)
- WBSCプレミア12「南北アメリカ大陸Americas」の上位チーム
- アフリカ/ヨーロッパ予選の優勝チーム
- アメリカ大陸予選の優勝チーム
- インターコンチネンタル予選の優勝チーム
東京オリンピック 野球を観戦する会場・交通機関は
福島あづま球場
高校野球からプロ野球の公式戦まで対応できる野球場です。2013年に改修を行い、スコアボードもLED方式で、外野は天然芝を用いており、オリンピックのサブスタジアムとして利用されます。
東北大震災の復興を世界にアピールする目的もあり、女子ソフトボールの予選リーグは福島あづま球場で行われる予定です。
- 収容人数:14,300人
- 住所:福島県福島市佐原字神事場1番地
アクセス(通常)
- 東北自動車道福島西インターより車で約10分
- 福島駅より車で約20分
- 福島駅よりバスで約30分(福島駅東口バス停佐原行7番から)
アクセス(大会時)
- 「福島駅」下車シャトルバス乗車
- 駅から会場までの所要時間は現在検討中
- 駅は追加・変更の可能性があり
横浜スタジアム
収容人数:35,000人
住所:神奈川県横浜市中区横浜公園
アクセス(通常時)
- JR根岸線「関内駅」下車。南口より徒歩約2分
- 横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」下車。1番出入口より徒歩約3分
- みなとみらい線「日本大通り駅」下車。2番出入口(横浜スタジアム口)より徒歩約3分
アクセス(大会時)
- JR根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」下車徒歩
- みなとみらい線「日本大通り駅」下車徒歩
コメントを残す