こんにちは。
KOGANEです。
東京オリンピックで初採用となったスポーツクライミン競技。
スピード、ボルダリング、リードの3種目の総合ポイントで競われます。
これまではそれぞれ個別で競技していましたが、東京オリンピックでは3つ競技全てのトータル的な技術が勝敗を分けるため、どこの国が強いか予想がつかない競技の1つです。
この記事では、
「スポーツクライミングってどんな競技?」
「予選・決勝のスケジュールは?」
「チケットの値段は?」
「出場選手は誰?」
「会場や交通手段は?」
と言った疑問に詳しく解説していきたいと思います。
目次
スポーツクライミングとは
小さい頃、野山の崖を競争しながらかけ登った経験がある方は多いのではないだろうか。スポーツクライミングは、その競技性を極限まで高めたスポーツで、選手は垂直にそり立つ壁をカラフルなホールドを使って道具を持たずに自身の体一つで登る。
東京2020大会で実施される種目は、同じ条件で設置された高さ15メートルの壁を2人の選手が同時に登り速さを競う「スピード」、高さ4メートルの壁を制限時間内にいくつ登れるかを競う「ボルダリング」、制限時間内に高さ15メートル以上の壁のどの地点まで登れるかを競う「リード」の3つ。オリンピックでは、各選手がこの3種目を行い、その合計点で順位が決まる。どの選手も得手不得手があるため、2種目終了時点では最終順位の予測ができない。
種目によって安全確保のためのロープなどの器具は装着するが、登るためには道具の使用は許されず、素手とクライミングシューズのみで壁に挑む。身体能力とテクニック、そして攻略するための読みが必要。何よりも知力や判断力がないと勝利を手にすることができないスポーツなのだ。
東京オリンピックでの見所は、3つ競技(スピード、ボルダリング、リード)の総合ポイントで競う点です。
これまでは1つの競技に特化した選手はいましたが、それぞれ特徴の違う競技で総合的な技術力が問わせるのは今回が初めて。
伝統的に強いのは、フランス、イタリア、ドイツ、オーストリア、スロベニアなど険しい岩壁を擁するヨーロッパ・アルプス山脈周辺の国々ですが、近年はアジアや北米も力をつけてきているのも見所の1つ。
日本勢はボルダリングを得意としており、スピード、リードの2競技でどのように競合に食い込んでいくのかが、注目するポイントになりそうです。
スポーツクライミングの日程
男子複合(予選・決勝)
試合 | 日付 | 時間 | 会場 |
予選 | 8/4(火) | 17:00 – 22:40 | 青海アーバンスポーツパーク |
決勝 | 8/6(木) | 17:30 – 22:20 | 青海アーバンスポーツパーク |
女子複合(予選・決勝)
試合 | 日付 | 時間 | 会場 |
予選 | 8/5(水) | 17:00 – 22:40 | 青海アーバンスポーツパーク |
決勝 | 8/7(金) | 17:30 – 22:20 | 青海アーバンスポーツパーク |
スポーツクライミングのチケット値段・会場の座席位置
球場 | 試合 | A席 | B席 | C席 | D席 | 東京2020みんなで応援チケット | 車椅子 |
青海アーバン スポーツパーク |
予選 | 5,000 | 3,000 | – | – | 2,020 | 3,000 |
青海アーバン スポーツパーク |
決勝 | 12,500 | 6,000 | – | – | – | 6,000 |
青海アーバンスポーツパークの座席位置

引用:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
東京五輪日本代表の選考大会と基準
- IFSC クライミング・世界選手権 2019
- オリンピック予選大会
- IFSC-ACCクライミングアジア 選手権
- スポーツクライミング第3回コンバインドジャパンカップ
IFSC クライミング・世界選手権 2019
日程:2019年8月11日~21日
開催場所:東京・八王子
条件:上位7位以内
オリンピック予選大会
日程:2019年11月28日~12月1日
開催場所:フランス・トゥールーズ
条件:上位6位以内
IFSC-ACCクライミングアジア 選手権
日程:2020年4月27日~5月3日
開催場所:岩手・盛岡
条件:優勝者
スポーツクライミング第3回コンバインドジャパンカップ
日程:2020年5月16日~17日
開催場所:開催地未定
条件:東京五輪出場権を獲得していない選手のなかで最上位者
スポーツクライミングの日本人出場選手
男子
楢﨑智亜 選手(内定)
男子コンバインドに優勝し、ボルダリング単種目と合わせてふたつの金メダルを獲得。日本人の得意とするボルダリングだけでなく、他の種目でも強さを発揮して五輪内定をもぎ取った。
女子
野口啓代 選手(内定)
八王子で開催された世界選手権で、野口啓代選手が日本人最高位となる総合2位で、Tokyo 2020(東京五輪)代表を射止めました。
得意のボルダリングでは1位になるなど、東京五輪でも期待が持てそうです!
スポーツクライミングを観戦する会場・交通機関は
青海アーバンスポーツパーク
選手村からも近い青海エリアの敷地に、仮設で整備される会場です。東京湾が見える場所に位置し、バスケットボールの3×3 バスケットボールやスポーツクライミングが実施され、世界中の若者をエンゲージする東京2020大会を象徴する会場のひとつです。
収容人数
- オリンピック バスケットボール(3×3 バスケットボール):7,100、
- スポーツクライミング:8,400
- パラリンピック 5人制サッカー:4,300
住所
-
江東区青海一丁目1番
アクセス(通常)
- 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「青海駅」下車徒歩約10分
- 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」下車徒歩約10分
アクセス(大会時)
- 東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」下車徒歩
コメントを残す