こんにちは。
KOGANEです。
2020年に開催される東京オリンピックのチケットが発売されます。
各競技の観戦チケットの値段などが発表されてきましたが、チケットの購入日はこれまで未定でしたが、ついに発表されました。
「狙っている競技のチケットを購入したい」
「購入するための方法はどうするの?」
「チケットって一人何枚まで申し込めるの?」
など疑問に思っていることも多いと思いますので、詳しく解説していきたいと思います。
目次
東京五輪チケットが5月9日から発売開始
ついに東京オリンピックのチケット発売日が決定しました。
発売日は2019年5月9日(木)です。
今回発売されるチケットは、日本国内に住んでいる人が対象となっています。外国からの観光客の方は購入することができませんので、ご注意ください。
発売開始日 | 2019年5月9日(木)10:00 |
受付終了日 | 2019年5月28日(火)23時59分 |
東京五輪チケットの抽選発表はいつ?

5月28日(火)23:59までに抽選申込をした方は、2019年6月20日(木)に観戦チケットの抽選結果が発表されます。登録されたメールアドレス宛に、当落結果が送られてくる予定です。
何時くらいに送られてくるかは未定ですが、なかなか結果がこない場合には、迷惑メールに入ってないか確認してみるといいかもしれません。
東京五輪チケットの購入方法は?
5月9日に発売される観戦チケットは、公式チケット販売サイトでのみ申込ができます。その他のサイトでは申込はできませんので、類似サイトなど十分注意しましょう。
観戦チケットは「セッション」単位で購入する
公式サイトより「チケット購入」ボタンをクリックし、下記の3つの検索方法にて、観戦したい競技のセッションを検索します。
- 日程から探す
- 競技・種目から探す
- エリア・会場から探す
観戦チケットは「セッション」単位で販売されており、競技によって時間帯や試合数が異なります。
例えば、陸上競技は「午前」「午後」や、球技なら「何試合」とかにセッションが分けられていますので、セッション内容をしっかり確認しましょう。

座席の種類はA~E席の最大5種類ありますが、同じセッションで2種類の座席を選択することができません。1セッション=座席1種類です。
上記の図で考えるとサッカーの7/23日17~22時のセッションを選択したとします。座席の種類はA席を選択し、さらにB席を購入することができないようになっています。
東京五輪観戦チケットは3種類ある
観戦チケットは「一般チケット」「車いすユーザーチケット・同伴者チケット」「東京2020みんなで応援チケット」の3種類あります。
申込上限枚数内であれば、一般チケット、車いすユーザーチケット、同伴者チケットを同時に購入可能です。しかし一般席と車いす席(同伴者席含む)は、離れた場所になるので、申込む際には注意しましょう。
チケットの種類 | 座席の種類 |
一般チケット | A席からE席まで最大5種類の席種から選択できます。 競技によって席種の数は異なります。 |
車いすユーザーチケット 同伴者チケット |
車いすを使用される方は、車いす席を選択下さい。 車いす席エリアでの観戦となります。 なお同伴者チケットは、車いすユーザーチケットを申込んだ方のみ、選択・申込いただけます。 車いすユーザーチケット1枚につき、1枚の同伴者チケットの申込が可能となります。 |
東京2020みんなで応援チケット | 最下位席種エリアでの観戦となります。 お客様ご自身で席種エリアの選択はできません。 |
2つのサービスでチケットの当選確率が上がる?
東京五輪ではチケットの当選確率が上がるよう、「カスケードサービス」を採用しています。運悪く落選してしまっても、座席規定枚数の上限に達していなければ、座席のランクを1つ下げて抽選してくれます。

そして「第2希望選択サービス」もあり、申込時に第2希望を選択していれば、第1希望で落選しても次に観戦したいセッションでチケットが入手できるかもしれません。
ただし1希望、第2希望を同じセッションで申込むことはできません。必ず違うセッションを選択するようにしましょう。

チケットの当選枚数は1人あたり最大30枚まで

観戦チケットは「開閉会式」「決勝」「予選」等で購入できる枚数が違います。当然ですが決勝や準決勝、メダルが決まった試合は人気が高いので、申込できる枚数も少なくなってしまいます。
第1希望のみでも申込が可能ですが、第1希望と第2希望の両方で申込をしておくと、当選確率は上がります。
各希望で最大30枚ずつ申込ができるので、合計で60枚です。しかし当選は第1希望か第2希望のどちらかのみですので、1人当たりの最大当選枚数は30枚です。
東京五輪チケットの購入前に、ID登録が必須
公式チケット販売サイトでチケットを購入する際には、TOKYO 2020 IDの登録が必要です。まずは公式サイトで「TOKYO 2020 ID」を登録しましょう。
またメールマガジンにてチケットの購入情報や、大会に関するイベント情報などもいち早く届きますので、東京オリンピックを楽しみたい方は、登録してて損はないです。
ただし複数のIDを取得し、抽選申し込みを行うことは禁止されてますのでやめましょう。禁止行為が発覚すると、申込・当選・購入済みのチケットが無効となってしまいます。
観戦チケット申込後、枚数変更やキャンセルはできる?

観戦チケットの抽選申込が5月9日からスタートしましたが、申込後にチケット枚数の追加や変更・キャンセルが必要になることもあると思います。
チケットの申し込み期間内(〜5月28日23時59分まで)であれば、いつでも申込内容を変更することが可能です。
抽選申込後に内容変更はできませんので、申込受付が終了するまでに手続きを済ませましょう。
また当落発表後、複数のセッションで当選していた場合は、チケットの購入手続きをしますが、当選分を一括で支払うことになります。
「一部のセッションだけ支払いたい」ということができません。申込をする際は、購入することを前提にセッションを選ぶようにしましょう。
当選した観戦チケットの購入手続きはいつまで?
当選した観戦チケットは購入手続期間である2019年6月20日(木)〜7月2日(火)までです。期限内に支払いは済ませましょう。
万が一、購入手続期間を過ぎてしまった場合、当選した観戦チケットの購入権利が無効となります。
購入手続期間 | 2019年6月20日(木)〜7月2日(火) |
コメントを残す